神道の葬儀祭での宮司へ渡すお礼はいくら

2019年12月21日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

神道の葬儀でお世話になる宮司にはお礼を渡しますが、お経料やお布施にあたる御祭祀料です。表書きには御祭祀料と書けばよいですが、御玉串料と書いても構いません。薄い墨を使いお香典は書きますが、神道の御祭祀料を書く際には濃い墨を使用することです。

神様のことへと変える祝福の意味を、祭の文字は持っています。ですが葬場祭や通夜祭の時の香典袋は、濃い墨ではなく、薄墨を表書きでは使うことです。香典が故人のためであっても、渡す相手は遺族だからであり謝礼ではありません。

現金を直に渡すわけではありませんので、封筒に入れて渡すようにします。選ぶべきなのは白い封筒であり、謝礼を神職へ渡す際には、これが不祝儀袋となるためです。水引きは黒と白ですが、白と黄色の水引きも関西エリアではあります。

仏式ではなく神式になりますので、神式のルールやマナーに従うことです。最も悩むのが一体いくら謝礼を包むべきか、金額の問題が出てきます。一連の葬儀式を行う時には、20万円から50万円ほどになります。あいだをとって相場は、大体30万円を目安に考えて用意をすることです。近年ではお葬式関連は短くするケースもあるので、火葬祭を選ぶことや1日祭などもあります。



真田の万能お葬式の礼服選びリポート Copyright(C)www.banno-ososhikinoreifuku.com All Rights Reserved.