通夜に訪れた僧侶や弔問客に食事を振舞うことを通夜振る舞いといいます。通夜振る舞いは単に食事をするだけでなく、僧侶や参列者に感謝の意を伝え、故人を偲ぶための場です。かつての通夜は夜通し故人を見守り、通夜振る舞いの宴も続きました。
近年では参加する人のことを考えて1~2時間で終了します。自宅葬が少なくなったのも変化の理由の一つです。通夜振る舞いの食事の内容も変わってきています。仏式では忌明けまで肉や魚を避けて精進料理を出していました。
現在ではさほどこだわりがなく、鯛や海老などの祝膳の食材を避ける以外は変わりません。大勢でいただけるおすしやサンドイッチオードブルなどの大皿料理が振舞われます。大皿料理は葬儀社や仕出し屋が手配してくれます。
料金は一人3000円あたりが目安です。お清めの意味でビールや日本酒などのお酒も振舞われます。現在、飲酒運転は法律で厳罰化されているのでアルコールを飲まない弔問者も多いです。なのでノンアルコール飲料も用意するといいでしょう。食事として精進落としもあります。精進落としは四十九日法要後の食事を指します。しかし、現在では初七日法要の後の会食を精進落としとして指すことが多いです。精進落としは参列者の人数が把握しやすいので個別にお膳料理を振る舞うことが一般的です。料金は一人あたり4000~5000円が平均相場です。